ベッド脚に取り付けた4つのセンサが入居者のベッド上の動きを検知し、ナースコールへ通知することで、転倒・転落リスクの低減に貢献します。入居者の状態や体重・バイタル情報を蓄積することで、生活リズムや健康状況の把握が可能となり、生活改善・介護プランに活用できます。複数人の入居者の状況を同時にモニターで見守ることができ、人手が少ない夜間などに介護スタッフの負担軽減を図り、介護の質向上に貢献します。
感染症対策/除菌・脱臭装置
発生素子でのプラズマ放電により大量に発生させたイオンクラスターにより菌・ウィルスの表面のタンパク質を破壊し除去、またVOC・臭い成分を分解し除去もし、空気感染のリスクを大幅に抑制するもので、不特定多数の人が出入りする病院・介護施設等での室内空気環境を守ります。一般のイオン発生付き空気清浄機とは、全く異なる効果レベルです。
シルエット画像で判別することによって、利用者のプライバシーに配慮しながら、徘徊やベッドからの落下などの問題を未然に解決することが可能です。ベッドからの「起き上がり/はみ出し/離床」を区別して正確にお知するので、居室に入室する回数が少なくなり、介護する方・介護される方、双方の負担を軽減します。また、履歴の保存により、従来のセンサでは難しかった「何が起こったのか?」の把握ができるため、ご家族への説明にも説得力が増します。
スピーチ・ウェーブは、嚥下機能や術前術後の言語機能の評価を支援する機器です。患者の食事姿勢や内視鏡やX線透視画像等の医療画像と共に、「声」や「嚥下音」をビジュアル表示します。音の大きさに応じて色調が変わる「色別表示機能」、発生時間(期間)が一目でわかるビジュアル表示機能等、患者様毎にフォルダ管理が可能で継続的なリハビリ効果の比較もしやすくなります。
肺炎で入院した患者は、吐く息の力が弱く、吹き戻し等の玩具を吹くトレーニングが困難であり、一方、ティッシュを把持して息を吹きかけるようなトレーニングでは単調すぎて継続しない。「肺炎後の患者でも楽しみながら継続して使えるブローイングのトレーニング装置が欲しい」そのような現場の声に応えるトレーニング装置です。
座位間の移乗やお手洗い、脱衣所での立位保持をサポートします。Hugが身体をしっかりと支えるため、100kgの方まで安心・安全に移乗ができます。コンパクトな設計になっているため狭い場所でも使うことができ、Hug本体が軽いので楽に移動できます。また、準備に手間取らず、どなたでも簡単に操作することができます。
ユニボは、音声や画像を用いて利用者様とコミュニケーションを行う、タッチディスプレイ搭載の卓上型スマートロボットです。日常会話エンジンで自然な会話をお楽しみいただけます。感情解析技術も搭載しており利用者様に寄り添ったコミュニケーションを繰り広げることができ、顔認証により利用者様をパーソナライズするのが最大の特徴です。ユニボは個人の趣味趣向を学習する唯一のロボットです。
このGokartKitは、S-Proを装着する事でハンドル、アクセル、ブレーキとカートに必要な構成となり、初心者の方も安心して走行出来ます。使用シーンに合わせ、電源モードを3種類から選択出来ます。最高速度は24?/hでドリフト走行も可能。動力が電動モーターのため加速性も良く、日頃体験出来ない乗車感覚が楽しめます。
アクセルもブレーキも搭載せず、自身の重心移動により操作するモビリティー。ハンドルは手で操作せず膝を使ってターンしますので、ハンズフリーで走行できます。軽量でコンパクト、車のトランクに入れて容易に持ち運び出来ます。